表参道で大人女性の髪のお悩みを解決する美容師をしております、
今回は大人女性に向けた“老けて見える髪型”を解説している私が、
その老けて見える髪型の大きな原因の1つ髪のパサつきの解消方法をお話していきます!(^^)
目次
- 1 パサついた髪は老ける!
- 2 なぜ髪はパサつくのか??
- 3 年齢を重ねると起こる髪のうねり
- 4 今のご自分に合ったケア、出来ていますか??
- 5 パサつきが気になる方にオススメする髪型
- 6 毎日のストレートアイロンは髪が傷む?!
- 7 ストレートにしたいわけじゃないけどうねりが気になる方はパーマがオススメ!
- 8 うねりや広がりが気になるけど、短くしてクセを活かした髪型にするのもアリ!
- 9 パサつきを解消する、正しいヘアケア
- 10 1番最初に見直したいシャンプー
- 11 ぺたんこにならないけどツルッと仕上がるユミディテシャンプー・トリートメント
- 12 カラーリングの色持ちやダメージが気になる方はNADELがオススメ
- 13 ワックスを付けない方はこれ1本でOKなβeater-cream
- 14 さらにサロントリートメントのような髪のケアをしっかりしたい方は
- 15 化粧水のようなもの!洗い流さないトリートメントは絶対付けましょう!
- 16 髪が細くて柔らかく、ぺたんこになりやすい方はミストタイプがオススメ!
- 17 パサつきを抑えるならやっぱりオイルタイプ!
- 18 他にも泡タイプやクリームタイプも!
- 19 朝、乾いた髪に何も付けなのはスッピンで出歩くのと同じ!
- 20 ストレートの方にオススメのスタイリング剤
- 21 ショートで動きが欲しい方はやっぱりワックス!
- 22 パサつきを抑えるには、髪型だけでもケアだけでもトリートメントだけでもダメ。
- 23 なんだか老けて見える…に悩まれている方へ
パサついた髪は老ける!
大人女性は30代くらいから
「あれ…?なんか去年までやってた髪型(メイク・服装)がなんだか似合わない…??」
「前やった事ある髪型なのに、切ったら老けたような気がする…」
なんていう事ありますよね。
それは年齢ももちろんそうですが、
素材である髪もお顔も服装も変わってきているので
“髪型”だけそのままでは似合わないのはある意味当然なんです!
老けて見える髪型の原因の解説はこちらもご覧ください
↓↓↓↓↓
上にあるブログでも書いてあるように、
老けて見える髪型は
- 髪がパサついている
- 頭頂部にボリュームがない
- 前髪が薄く、分け目がハッキリと見えている
- 髪色がかなり明るく色が抜けきっている
というのが大きな原因になります!
その中の1つ髪のパサつきは
特にほとんどの大人女性が悩みとして抱えるものの1つであり、
髪がパサついているだけで疲れて見えてしまったり老けて見えてしまう大きな原因になる部分です!
なぜパサついてしまうのかを
お手入れや解消方法を併せてお話していきますね!
なぜ髪はパサつくのか??
そもそも、なんで髪がパサつくのか、パサついて見えるのか、という所からお話をしていきます!
女性は年齢を重ねてくると
“髪が細くなってきて乾燥しやすくなる”
“髪が細くなる事により今までなかったうねりが出てくる”
と、いう事により起こります。
年齢を重ねると起こる髪のうねり
年齢を重ねると
直毛だった方もうねりが出てきたり、
ちりちりぼわぼわとしたパサつきが出てくる方が多いです。
髪が真っ直ぐだと光が綺麗に反射してくれるのでツヤが出ます。
なので縮毛矯正ストレートやブローやストレートアイロンをかけるとキューティクルが綺麗に整って真っ直ぐになるのでツヤが出るんです。
私が担当させて頂いている大人女性の多くのパサつきで悩まれている方は、
“傷んでしまってパサついている”のではなく、
“加齢によるクセが出てきてパサついている”
もしくは“乾燥しているのに髪が細くてぺたんこになるのを恐れて保湿をしていない”
というのがほとんどです。
ロングにされていてパサつきやうねりが気になる方は
縮毛矯正をかけるというのがとてもオススメではありますが、
出来ればクセを活かしたい、縮毛矯正をかける程ではないけどまとまりが欲しい
という方は、
ご自宅でのケアや、髪に付けるスタイリング剤を見直すだけでもかなりパサつきは落ち着きます(^^)
今のご自分に合ったケア、出来ていますか??
先ほどもお話したように、
ちょっとずつちょっとずつ“髪の毛”という素材は年齢によって変わってきています。
毎回同じ髪型にしていても髪自体の悩みが変わってくるはずなのでパサつきは解消されないし、
髪に対して使うシャンプーなどのケア用品もそうですが、スタイリングをする時に付けるものも何年も変えていなくても
髪が変わってきていたらしっくり来なくなってくるのは当たり前なんです!
昔よりも頭頂部にボリュームが出ないな、、
同じシャンプーを使ってるのに乾燥するような気がする、、
…と、いう事はありませんか??
それと同時に、お肌も乾燥しやすくなっているとほとんどの方が感じていると思います。
そうです。大人女性の方は水分量がどんどん少なくなってきているんです。
なので、“今までと同じケア”では絶対にパサつきが出ます。
20代前半の時と同じ洗顔剤や化粧水を使い続けてるという方は少ないんじゃないでしょうか??
お顔と髪は同じようにタンパク質で出来ています。
そして、月1回美容室にいらっしゃる方でも年に12回。
365日中の12日しか美容室でケアが出来ないんです。
なので、ご自宅でのケア方法を見直すというのもとても大切なんです!
それはもちろん、ただ高い物を使えばいいというわけではありませんが、
適材適所を知るという事はとても大切になってきます(^^)
パサつきが気になる方にオススメする髪型
もちろん長さや髪型にもよりますが、
まずは髪型のお話からしましょう!
髪のパサつきが気になる方が変えるべきポイントは、
- 毎日ストレートアイロンをかけているくらいなら縮毛矯正をかける
- ストレートにしたいわけではないけどうねりが気になるならパーマをかけるのもあり
- クセを活かしたい、もしく縮毛矯正をかける程ではないならツヤの出るスタイリング剤を付ける
- パサつきが出づらいように髪のケアをする
…という部分になってきます!
毎日のストレートアイロンは髪が傷む?!
まず、毎日ストレートアイロンをかけるくらいなら縮毛矯正をかける、という事からお話していきますが
髪の毛はタンパク質なんです。
全く傷んでいない子供の髪は生卵のようにプルプルうるうるしています。
でもその生卵をフライパンの上で焼いたらどうなるでしょう??
段々白く固まりかたくなり、
度が過ぎると周りは黒く焦げ始めてカリカリがびがびになってきますよね。
これがアイロンなどによる髪への熱のダメージと同じような現象なんです。
髪の毛は180°の熱を2秒以上当てるとこの卵のようにどんどん硬くなってきてダメージが蓄積します。
そして髪はアイロンの熱ダメージにより硬くなりどんどんバサバサになってきます。
そしてそれをまた綺麗に見せる為にしっかりアイロンを入れていく、、
負のスパイラルに入っていきます。
傷ませる原因がある以上、どんなに高いお金を使ってケアをしても綺麗になる事はありません。
縮毛矯正は難易度が高く技術が必要な施術です。
ですが、上手な美容師さんにしっかりお任せすれば毎日のアイロンよりも1回の縮毛矯正の方がダメージも少ないですし、
雨や汗でクセが戻るような事もありません!
毎日ストレートアイロンをかけてしまうという方は、
髪のケアの為にも、髪を綺麗に見せる為にも縮毛矯正がオススメです(^^)
縮毛矯正をかけるほどじゃないけど、
たまにアイロンしたりブローはしたい、という方は
アイロンやブロー前に必ず熱から守ってくれるタイプのトリートメントを付けましょう!
こちらのAltoミストはアイロンやブロー前に付けるとスタイルキープ、カールキープ効果もあるのと、
熱と反応する事により
- 乾燥毛への保湿
- ダメージ毛への摩擦軽減で引っかかり改善
- 枝毛切れ毛防止の毛髪強化
- うねりや広がりをまとまりよくし、ハリコシがないなどを改善しシャンプーしても持続性がキープ
また、ミストタイプなので浸透性が高く内側までしっかり保湿してくれます(^^)
こちらのAltoミストはこちらのECサイトより購入出来ます!
また後ろは縮毛矯正をかける程ではないけど前髪がクセが強くてうねる、という方は
前髪だけ縮毛矯正をかけるのもオススメです!
前髪がおさまっているだけでも見た目の印象はかなり変わりますよ(^^)
ストレートにしたいわけじゃないけどうねりが気になる方はパーマがオススメ!
年齢によるうねりが出てきてパサつきに繋がってしまっている方は、
中途半端なうねりなのであれば逆にパーマをかけて綺麗なカールやウエーブにしてしまうというのも1つの方法です!
ぼわぼわと広がるよりはパーマにしてしまって、
ツヤの出るバームようなスタイリング剤を付けた方が全体的なパサつきは目立ちません!(^^)
特に、いつもは軽くブローすれば気にならないような方も、
汗をかく時期や湿気の多い時期はパーマをかけて綺麗にカールを出すお手伝いをしてあげると良いですよ!
また、ストレートアイロンと同じように
毎日コテで毛先を巻く方もパーマをバシッとかけてしまった方がダメージが少なかったりします。
うねりや広がりが気になるけど、短くしてクセを活かした髪型にするのもアリ!
ぼわぼわと広がったり、
うねりやちりつきがありパサついて見える方で
「クセを活かして短くしたい」という方は
クセを活かしたカットにしてツヤの出るワックスを付けるのもオススメです(^^)
“クセを活かした髪型”は、
うねりが出ないように抑える、というよりは
クセが綺麗に出るようにカットして動きを出すものなのでワックスやスタイリング剤は必ず必要です。
何も付けない状態だとぼわぼわパサパサしてしまいますが、
アイロンなどの手間やその分の時間は少ないのでパパッとスタイリング剤さえ付けていただければこのようにツヤ感や束感のある髪型になります(^^)
もちろんご自身のクセの強さや形状を活かすものなので
ご自身のクセや広がり方によりお手入れがしやすい髪型や完成後のウエーブ感は変わってきますが、
クセも活かし方次第でパサつかず素敵な髪型になりますよ!
パサつきを解消する、正しいヘアケア
髪型の話をして参りましたが、
更にご自宅でのケアのお話をしていきます!(^^)
私は髪のケアのお話をよくお肌のお手入れに置き換えてお客様に話をしています。
例えば洗顔はシャンプーや洗い流すトリートメント。
化粧水は洗い流さないトリートメント。
ワックスはファンデーション。
みたいな感じ。
髪の毛ってどうしても我々美容師の手が入るので
美容室での施術が傷ませない為には100%な部分という印象がある方が多いんですが、
(もちろん傷ませない技術やパサついて見えないカットとかも絶対大事!)
お顔のケアに置き換えて頂けると女性は伝わりやすいのかなと思っています(^^)
特にお話をお伺いしてると
「ぺたんこになるから乾かす前は何も付けない」
という方や、
「美容室でしっかりトリートメントしてるけど、普段のシャンプーはあまりこだわっていない」
という方が多かったりします。
ベタベタするから化粧水も何も付けずにそのままという方はいないと思うし、
月1回や2ヶ月に1回高級なパックをするからと言って
毎日の洗顔を2〜300円の石鹸にする人も少ないと思うんです。
必要な物や髪に合う物をしっかり選んでいきましょう!(^^)
1番最初に見直したいシャンプー
ヘアケアで1番最初に見直したいのは毎日使うシャンプー・トリートメントです。
顔で言うところの“洗顔”の部分ですが、
この洗うという作業で必要な物を取りすぎてしまうと
後から付ける物で水分や油分をより補わなければわいけなくなります。
髪に使う物ほど口コミが当てにならないものはなく、
髪質や長さ、髪色やお悩みによってそれぞれ合う物は変わってきます!
匂いの好みとかもありますしね。
ですので、担当の美容師さんに聞いてもらうのが1番かとは思いますが、
髪質をそんなに選ばずオススメ出来る物を載せておきます(^^)
ぺたんこにならないけどツルッと仕上がるユミディテシャンプー・トリートメント
髪質を選ばず、ぺたんこにならないし重たくならないけどツルッと仕上がってくれるユミディテシャンプー。
トリートメントもあります(^^)
当店でもベーシックシャンプーとして使用しているものです!
特徴としては
- 低刺激・低摩擦
- 泡立ちがよい
- ツルッと仕上がるのにふんわりサラサラ
- スッキリしたピンクグレープフルーツの香り
美容師さんの手も荒れづらいくらい低刺激なのに泡立ちがとても良いです◎
ダメージしている髪や、年齢で髪が細くなってきてボリュームが出づらい髪の方でも
ツルッと仕上がるのにふんわり感やサラサラ感は損なわないので髪質を選ばない所もとても良い!
泡立ちもよくスッキリしたレグレープフルーツの香りなので
ご家族全員でお使い頂くのもオススメです(^^)
こちらは500mlのボトルと1000mlのリフィル販売。
500ml シャンプー6050円(税込)
トリートメント7150円(税込)
1000ml シャンプー 8800円(税込)
トリートメント11000円(税込)
レフィルはボトルを作らない事により価格を抑えているのでお得です!
一般的な美容室シャンプーは200mlで3000〜4000円する物も多いので、
入っている内容成分や仕上がりに比べるとかなりお得な価格です!
こちらのユミディテシャンプーはこちらのECサイトより購入出来ます!
カラーリングの色持ちやダメージが気になる方はNADELがオススメ
こちらは私がカラーリングのメニューのお客様のシャンプー時に使っているシャンプーです!
こちらも重たくぺたんこになるシャンプーではありません(^^)
カラーケアという所に重点を置いたシャンプーで、
カラーリングをしている髪のダメージ除去・ツヤ・色持ちという部分でとてもオススメです!
特徴としては、
- 泡で出てくるシャンプーで摩擦をなくしダメージ予防
- トリートメントをシャンプーの上から重ね付けする事により補修効果UP
- カラーリングによるダメージをケアする成分がたっぷり
- 大人女性に嬉しいツヤが出る成分
- 柑橘系のいい香り
こちらは泡で出てくるシャンプーの上から
泡を流さずにトリートメントを重ね付けするというあまり見ないタイプのシャンプーになります!
シャンプー時のダメージの原因は泡立てる時の摩擦という部分から、
ふんわりした泡で出てくるシャンプーになります。
泡で“ナデル”ように洗って、
トリートメントを重ね付けして補修効果を高めます。
(だからナデル!!!)
ツヤの出る成分も入っていますが、
重たくぺたんこになる事はありません!
200ml シャンプー・トリートメント各2420円(税込)
1000ml リフィル シャンプー・トリートメント各5280円

こちら1000mlのリフィルは補修成分が3倍に配合されているので、
小さいサイズで気に入って頂けたらリフィルが絶対にオススメです!
当店で販売しておりますのでお気軽にご相談ください(^^)
ワックスを付けない方はこれ1本でOKなβeater-cream
タナカアミいちおしのオールインワンクリームのβeater-cream(ビータークリーム)。
こちらはクリームなんですが、
シャンプーにもなって、トリートメントにもなって、ヘッドスパのクリームとしても使える優れもの!
当店ではアンチエイジングケアコースや艶カラーコースなどのトリートメントとしても使用しています(^^)
こちらのβeater-creamの特徴はなんと言ってもツヤ!!!
まとまりとツヤが出やすくなるのにベタっと重くなる事はありません。
特徴としては
- シャンプー・トリートメントがこれ1本でOK
- パサつきを抑えてツヤが出やすくなる
- 頭皮ケアにも嬉しいアンチエイジング効果のある成分配合
- ベルガモット・ラベンダー・オレンジ・ヒノキの4種類の精油の香り
ツヤとさらさらするするとした手触りはこのβeater-creamに叶う物はなかなかないです!
1000mlリフィル 13200円(税込)
こちらもボトルを作らない事により、
内容成分の割に価格を抑えた商品になります!
オイルやバームだけで毎日スタイリングされてる方はシャンプー・トリートメントをこちらのβeater-creamのみでも大丈夫ですし、
クリームで泡立つ基剤ではないので泡立ちが欲しい方やワックスなどでスタイリングされる方は
βeater-creamの前にパラシャンプーを使って頂いたり
NADELとも相性がよいです(^^)
カットのお客様のシャンプー時にこちらのβeater-creamでシャンプーさせて頂いたりしましたが、
ちゃんとさらさらに仕上がります!
私も休日で何も付けない日はβeater-creamだけでシャンプー・トリートメントを終えてます(^^)
ブリーチしている私の髪もさらさらでなんならツヤも出ます。笑
あんまり効果がないな〜という髪の方も少ないので、
ツヤで悩まれてる方は1度使ってみて頂きたいです(^^)
こちらのβeater-creamはこちらのECサイトより購入出来ます!
さらにサロントリートメントのような髪のケアをしっかりしたい方は
さらに、ご自宅でも美容室でするようなトリートメントをしたい方は、
こちらのChermy(シェルミー)がオススメ!
こちらはデイリーケアというよりは、週に2〜3回やる
お顔でいう所のパックのような存在です!
ですが、美容室でやるトリートメントのようにとぅるっとぅるな髪になります…!
2ステップトリートメントと言って、
液状の1を毛先にまんべんなく馴染ませて数分置いて
1回お湯ですすいでから2を付けるタイプのトリートメントになります。
少し工程は多いですが、やはりこの2つのトリートメントのダブル使いはその辺のトリートメントと効き方が全然違います。
デイリーケアのシャンプーやトリートメントの見直しをしてからの方がオススメですが、
いつものケアにプラスしてあげると格段にツヤ感や手触りがアップしますよ!
Chermy(シェルミー) 3850円(税込)
こちらのChermyはこちらのECサイトより購入出来ます!
化粧水のようなもの!洗い流さないトリートメントは絶対付けましょう!
乾かす前のトリートメント。
なんとなく付けていない、という方も結構いらっしゃるのではないでしょうか??
特に大人女性の方は髪が細く、痩せてくるので
しっとりしすぎる物を付けてしまうと髪がベタっとぺたんこになってしまったりしますよね。
でも、化粧水にも乾燥肌の方はしっとりタイプ、
脂性肌の方はさっぱりタイプ、などいろんな種類がありますよね??
なので、付けると髪の調子が悪い、というのは
付ける物を選び間違っているだけなんです!!!
特に大人世代の方は、
昔、親や美容師さんに言われた髪の事をそのまま引きずっている方が多く、
現在は髪が柔らかい所謂猫っ毛と言われる方も
「昔、髪が太くてしっかりしてると言われたから今もそうだと思っていた」
という方も多いので、
担当している美容師さんにご自身の髪質の事を聞いてみるとよいですよ!
何度も言うように“髪質は年齢で変わります。”
あなたの髪に合う物をしっかり選んで使いましょう!(^^)
髪が細くて柔らかく、ぺたんこになりやすい方はミストタイプがオススメ!
- 髪が細くてぺたんこになりやすい
- とにかくボリュームが出ない
- しっとりよりさらさら派
ミストタイプは水分が多いのでベタつきづらく、
さらさらした仕上がりになりやすいです!(^^)

こちらのAltoミストも乾かす前に付けてあげるとびっくりするくらいツルツルさらさらになるミストです!
熱と反応する事により
- 乾燥毛への保湿
- ダメージ毛への摩擦軽減で引っかかり改善
- 枝毛切れ毛防止の毛髪強化
- うねりや広がりをまとまりよくし、ハリコシがないなどを改善しシャンプーしても持続性がキープ
また、ミストタイプなので浸透性が高く内側までしっかり保湿してくれます(^^)
また、毛髪アンチエイジング素材と呼ばれる物も配合されていて、
毛髪キューティクルのめくれ上がりを改善し、「うねり」「絡まり」「まとまらない」「ハリコシがない」などの
加齢により増加する毛髪の様々な悩みを改善してくれます。
シャンプーしても効果が持続するので、
使い続けることで髪のうねりが改善してクセが落ち着き、
効果が湿度や温度に左右されることがなくなってくるという優れもの!!!
Altoミスト 4400円(税込)
こちらのAltoミストはこちらのECサイトより購入出来ます!
本当に保湿を効かせたい方は、
ミスト→オイル、の順番で付けてあげるのがとってもオススメです!!
パサつきを抑えるならやっぱりオイルタイプ!
汎用性が高いのはやっぱりオイルタイプです!
大人女性の髪に水分と同時に油分も少なくなっているので、
パサつきを抑えるには油分も必要なんです。
ただし、一言で“オイルタイプ”と言っても
ホホバオイル、アルガンオイル、ベビーオイル、インカオイル、椿オイル、、などなど
世の中にはいろんなオイルが溢れていますよね。
そのオイル毎に特性があって、
そのオイルがその製品にどのくらい含まれているかによって髪に付けた時の“重さ(しっとりやさらさら度など)”が変わってきます。
なので、オイルがベタつくなどの理由で「失敗した事がある」方も、
そのオイルが合わなかっただけ、という可能性が高いです(^^)
化粧水でもベタつくから化粧水自体を付けない、のではなく、
違う化粧水を探しますよね?
それと一緒です!
私もオイルって使ってみないとベタつき感がわからないのと、
結構重め・軽めで髪質を選ぶのであまり好きじゃなかったんですが
今使っているオイルはさらっとするのにベタベタせずちゃんとまとまってくれるので唯一気に入って使っています!
このAltoオイル(アルトオイル)は、
アルガンオイルが主成分なんですが
速乾性のオイルも配合されているので髪に必要な水分は残しながらも乾かすのも早くしてくれる効果もあるんです!
香りはプルメリアというお花のほのかな香りで
甘すぎず強くなくとてもいい香りですよ(^^)
Altoオイル 3300円(税込)
とりあえずこのオイルを付けておけば間違いないです!
こちらのAltoオイルはこちらのECサイトより購入出来ます!
他にも泡タイプやクリームタイプも!
その他にも泡タイプの物やクリームタイプの物もあります!
この泡タイプのアマトラOQは、
泡で出てきて髪にスッと馴染むので髪全体に馴染ませやすいのと、
ミストタイプと同じく水分が多いのでベタつきづらいです!
「ツヤの悩みに素早く応える」というキャッチフレーズなだけあり、
パサつきを抑えてツヤが出やすくなる洗い流さないトリートメントです(^^)
アマトラOQ 3300円(税込)
またクリームタイプ(乳液タイプ)の物もありますが、
割としっとりまとまるタイプの物が多く、
髪が割と硬くて太く、うねりが強くバサバサする感じの方は良いかなと思いますが思いますが
重たくなりやすいので髪質を選ぶ印象です!
朝、乾いた髪に何も付けなのはスッピンで出歩くのと同じ!
髪のケアで最後にお話するのは、
朝、乾いた髪に付けるスタイリング剤のお話です!
「何を付けたらいいのかよくわからない」
「付けてみてもうまくいかない」
…といった理由から、何も付けないという方もいらっしゃるかと思うんですが、
言うなれば
「毛穴やシワが気になっているのに、スッピンのまま勝負しようとしている状態」と言えます。
毛穴が気になるなら毛穴が隠れる下地やファンデーション、
シワもハイライトのようなツヤが出る物で飛ばしてしまえば目立ちづらいように
髪のパサつきもツヤの出るスタイリング剤を付ければおさまるんです。
もちろん髪型や髪の長さ、髪質によってこちらも何を付けるべきかは変わってきますが、
何もケアだけ頑張ってスッピンで勝負しなくても、
ケアもやりつつ綺麗に見える物も併せて使ってあげた方が楽だと思いませんか?(^^)
ストレートの方にオススメのスタイリング剤
ショートヘアで動きを出したいとかふんわりさせたい方はまた別ですが、
つるんとストレートでツヤやまとまりが欲しい方は断然バームがオススメです!!!
バームというのはこのように白っぽい固形の物ですが、
柔らかくすぐ溶ける物であれば伸びも良く使いやすいです。
(他のスタイリング剤と同様に、物によって固く伸びが悪い物もあります)
ストレートヘアならオイルでいいじゃない、と思われる方も多いと思うんですが、
乾かす前に使うオイルはドライヤーの風で乾いてくれないといけないので、揮発(乾く)ように作られています。
オイルタイプの物でも乾かない物もありますが、
逆にそのタイプは乾かす前に付けるのには不向きなんですね。
ですので、先ほどご紹介したAltoオイルのような乾かす前に付けているオイルを朝また付けてもお昼くらいにはパサついてきてしまうという方が多いと思いますが、
それは揮発するからという事です!
縮毛矯正や直毛でサラッとしていたいという方は、
こちらの乾いた髪用のオイル、RIRIオイルがオススメ!
こちらは乾かないタイプのオイルなので乾かす前には向きませんが、
乾いた髪に付けるとスルッとまとまるのにベタベタしないけどまとまりが1日続くというオイル。
ロングの方でも一滴くらいで充分なくらい保湿がしっかり効いてくれるオイルです(^^)
RIRIオイル 4180円(税込)
こちらはこちらのECサイト、もしくはご来店の1週間くらい前までにご連絡頂ければ取り置き可能です!
私が使っているこのVoiバームは、
ホホバオイルなどの皮脂に近い乾かないオイルと
シアバターやムルムルバターなどの天然由来の3種類のバターが配合されていて
薄く髪に付けるだけで夜までパサつかずツヤと束感が出てまとまるのでとってもオススメ!
固くなく伸びもいいので本当に少量でよいので、
ベタベタせずぺたんこにもなりづらいのもよいです(^^)
使用している油分自体が乾かないのもそうなんですが、
最初が固形なのもあり
手の温度ですぐ溶けるんですが、
髪に付いた時に目で見てもわからない程度で髪の毛1本1本をコーティングするようにまた固形の状態に戻る為、
湿気や乾燥でぼわぼわっと広がりやすい髪もまとまるようにくっつけてくれるような効果もあるので
ワックスのような動きは出ませんがパサつき予防にはもってこいです!
同じバームでも固形の状態が硬めであればワックスのような動きだったり髪に付いた時の固さが出るような物もあります。
ツヤや伸びの良さ、軽さを求めるのであれば柔らかい物を選びましょう(^^)
Voiバーム 3300円(税込)
特に出社が減った、お出かけも近所くらいで前まで付けていたワックスを付けなくなったという方は、
ワックスほど付いてる感もないバームは1つ、持っている事をオススメします!
ロングのパーマの方や、巻き髪にもオススメですよ〜!
細めの髪の方のパーマやクセ毛さんにも相性よいです!
さらさらまとまる派のストレートヘアはRIRIオイル、
ベタベタしないけどしっとりまとまって束感が出るのはVoiバーム、という感じでしょうか(^^)
こちらのVoiバームはこちらのECサイトより購入出来ます!
ショートで動きが欲しい方はやっぱりワックス!
ショートでふんわりとした動きや
クセ毛さんでクセを活かす髪型で肩上の長さの方はワックスがオススメです!
でも一言でワックスと言っても
クリーム、ファイバー、マットタイプなどいろんな物があって、
更には強さまでいろいろあるから選ぶのが難しいですよね。
髪が細くボリュームが出ない方はマットワックス以外はあまり相性がよくないですが、
パサつきを抑えて綺麗な束感や動きを出してくれるワックスはこちらのロレッタ2.5がオススメです!
このワックスは伸びはいいけどベタつきすぎず、
適度にツヤも出ます!
私はこのロレッタ2.5に洗い流さないトリートメントのオイルを2〜3滴混ぜてから髪に付けています!(^^)

そうするとよりツヤや束感も出るし、
伸びもよくなりますよ〜!
混ぜるのには先程ご紹介したAltoオイルが重たくなりすぎずツヤも出るのでオススメです!!
もちろん髪型や毛量にもよりますが、
ワックスは割としっかりめに髪の内側の方まで付けてあげる事が大切です。
ワックスはセット力がある物なので、
バームよりも本来ない動きやボリューム感を出すのを手伝ってくれると同時に
パサパサ、ぼわぼわっと広がってしまう髪を
広がらないようにホールドしておいてくれるパワーも持っています。
なので、しっかりと髪の毛全体に必要量を染み込ませておくようなイメージで付けておくと、
乾燥しやすい方はワックスが油分を補ってくれて、
広がりやすい方は髪がいらない湿気を吸わないようにガードもしてくれます。
ですので、表面や毛先だけに付けていても
時間が経ってきた時にワックスが付いていない内側の部分が乾燥したり湿気を吸ったりしてぼわぼわっと広がってきてしまうので、
髪の毛先から順番に揉み込むようにしっかり付けてあげるのがポイントです!
頭頂部からべったり付けるのはNGですが、
毛先〜中間くらいの中の方までまんべんなくしっかり目に付けておくと1日の髪型の持ちが変わりますよ(^^)
パサつきを抑えるには、髪型だけでもケアだけでもトリートメントだけでもダメ。
いろいろお話させて頂いたように、
髪のパサつきを抑えてツヤのある髪にするには
髪型だけでもケアだけでも美容室でやるトリートメントだけでもダメなんです。
いきなり全部を変えましょう、という話ではなく
出来る事から見直していく事が大切です(^^)
中学生の時と同じ洗顔を使っていたり、
ずーっと同じお顔のケアをしている方は少ないと思います。
それって肌ケアに関しては自分1人でなんとかしないといけないのもあるし、
肌って化粧ノリだったり毛穴だったりシワだったり、
結構わかりやすく変化が出ますよね。
でも実は、同じように髪もちょっとずつ変わってきてるんです!
今のご自分に合うケアや方法さえ知って実践出来れば、
ツヤのある髪に見せる事は出来ます(^^)
そして、ツヤがある髪は若く見えて見た目の印象が大きく変わります!
このマスクで顔が隠れている今は、特に髪の毛の印象が大きいです。
お化粧に時間やお金がかかりづらい今、髪のお手入れを見直して老けて見えないツヤのある髪を手に入れましょう!(^^)
なんだか老けて見える…に悩まれている方へ
去年まで似合っていたものが急に似合わなくなったり、
ふと鏡を見た時に「あれ…?」って思うような事が大人世代の方にはよくあります。
- いつもと同じ髪型をオーダーしていませんか?
- なんて相談したらいいか分からずそのままにしていませんか?
- 急に髪が変わってきてどうお手入れしたらいいか困っていませんか?
大人女性の似合う髪型やお手入れがしやすい髪型、
なかなか相談しづらい年齢によるお悩みなど、
40代の方を中心とした、30〜50代の大人世代のお客様をメインで担当している私だからこそご提案出来る事が必ずあります!(^^)
髪型は長さや前髪だけでなく、
髪色や明るさ、毎日のお手入れによって大きく変わります。
大人世代のお客様の大きなお悩みの1つ、
白髪に関しても目立たないように上手にお付き合いしていく事によって老けて見えないは変わります!
髪型で印象は大きく変わりますよ!(^^)
是非一度ご相談ください!!
- 昔の髪型が似合わなくなったと感じている30〜50代の女性
- 若い時と同じ髪型を何年も続けている女性
- 老けて見られない髪型にしたいけど方法がわからない女性
- 最近旦那さまやお友達に髪型を褒められていない女性
髪型でこんな悩みをお持ちではないですか?
特に30〜50代の女性は「家事・育児・仕事」と、
髪にかけるお時間がなかなか取れなくなりますよね。
私は「脱おばさん」をテーマに原宿でフリーランスの美容師を務めており、
今まで3000人以上の30〜50代の女性の髪の悩みを解決してきました。
LINE@にて髪の悩みの相談(無料)&ご予約を受け付けております。
ぜひご気軽にご連絡ください!
\お気軽にご連絡ください/