原宿・表参道でフリーランス美容師をさせていただいております
最近雨が降る日も増えてきて、
少し汗ばむような暖かい陽気な日も増えてきましたね。
そうなると気になるのが“湿気で髪が広がる”というクセのお悩み。。
湿気の多い梅雨の時期でも、
お手入れは簡単にショートヘアを楽しめるカットをご紹介していきます(^^)
目次
クセで髪が広がってしまうというお客様
今回ご来店のお客様です。
今回のお客様は、
- ゆるくうねるクセ
- 髪は太め多め
- ゴワっとボリュームが出る
という髪質のお客様です!
「髪は短くしたいけど、広がってしまってセットがうまく出来ない」とお悩みです。
クセが出て広がってしまうとなると“縮毛矯正”をかけて真っ直ぐにするのがお手入れ楽そうですが、
縮毛矯正をかけなくても素敵なクセ毛を活かした髪型に出来ます!(^^)
お手入れを楽にしていきますね♪
広がってしまうクセのある方を、縮毛矯正をかけずにショートヘアにするには
まず、広がりやすいクセのある方をお手入れが楽に、且つ縮毛矯正はかけずに素敵なショートヘアにするポイントをお話します!
ごわっと広がるタイプのクセは、段をつけてひし形に!
髪がしっかりしていてボリュームもあるタイプの髪質のお客様。
ショートカットでも表面の長さを残して重さで広がりを抑えようとしてしまうと、
下の方にかなりボリュームが出てしまい、
頭が大きく見えてしまいます。
髪が細くて柔らかい、いわゆる猫っ毛さんのクセ毛さんの場合は
このようにボブでカットしてパーマっぽくクセを活かすことも出来ますが、
ボリュームが出やすい髪質の方は、
ひし形の形で段を入れた方が締まる所が出来て頭の形がキレイに見えます!
そうするとこんな感じでシルエットがとてもキレイな髪型になります♪
比べるとカットの形が違うだけでかなりシルエットが変わりますよね(^^)
縮毛矯正をかけずにクセを活かしたショートヘアにするには髪のすき方が違う!
ボリュームが出る髪だと、
「髪の量をたくさんすいてもらった方がいいのかな…」
と思われる方も多いかもしれません。
また、クセ毛カットに慣れていない美容師さんも
「広がるから軽くしておかなくちゃ…!」とすきバサミで量をたくさんすいてしまう方も多いです。
ですが、すきバサミでむやみに髪の量を少なくしてしまうと、
- 髪がバサバサになり広がりやすくなってしまっ
- ボリュームが出た方がシルエットがキレイな所までキレイにボリュームが出ない
- クセがあちこちに広がっておさまりがつかなくなる
など、様々なデメリットがあります。
ですので、クセを活かしたカットの場合は、
クセのうねりを見極めて間を間引くようにハサミで量を取って
ボリュームを抑えつつクセがキレイに出るように調節する事が大切です!
そうすると乾かしてツヤが出やすいワックスを付けるだけで
毎朝簡単に素敵なショートヘアに出来ますよ(^^)
縮毛矯正をかけないクセ毛ショートヘアはセットが大変??
広がりやすい髪質のお客様は、
「短くしてしまうと毎朝のセットが大変そう…」といつイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?(^^)
クセを活かしたショートヘアの場合、
“クセが出ないように抑える”のではなく
“クセを出してパーマのように活かす”
という事がポイントになるので、
ブローやストレートアイロンで伸ばしたり
乾かし方にコツが必要だったりという事はありません!
ただし、動きのある髪型はどうしてもパサつきが出やすいので、
ツヤが出やすいクリームタイプのワックスを揉み込んであげるというのは必要になります(^^)
でも慣れれば本当に5分くらいなので、
ブローやアイロンに比べたら時間も全然かかりません!
ただし、最近まで縮毛矯正をかけていた方はまた話が別です!
縮毛矯正をかけたストレートの部分が残っている状態で短く切ってしまうと、
縮毛矯正をしていない地毛部分のボリュームが出て頭のシルエットが四角く見えてしまったり、
ストレートの部分が変にハネてしまったりしやすいのです…!
ですので、縮毛矯正をかけずにクセを活かしたショートヘアにする場合は
縮毛矯正を最後にかけてから最低でも1年〜1年半程度経って
“切った時にほぼストレートになっている部分が残らない事”が条件になります!
縮毛矯正を辞めていきたいという方も是非ご相談ください(^^)
私も多くの「縮毛矯正を辞めたい」というお客様がご来店され、
縮毛矯正を辞めてクセを活かした髪型を楽しまれているお客様を多く担当させて頂いております!
皆さん、元々縮毛矯正をされていて、
「縮毛矯正を辞めたい」とご来店頂き
現在もクセを活かした髪型を楽しまれているお客様です(^^)
皆さん素敵ですよね!
クセを活かしたショートヘアのセットのポイント
私がいつも使っているワックスはこちら!
【ロレッタ2.5】
このワックスを小指の頭分くらい、
割と多めに取ります!
私はここに洗い流さないトリートメントのオイルを2滴!
オイルジプシーだった私が使いやすくてオススメ出来るオイルはこちらです!
【Altoオイル ¥3300(税込)】
手の上でワックスとオイルをよく混ぜて、
上から押さえるようにではなく、
下から徐々に上に向かって揉み込むようにぐしゃっとワックスを揉み込みます!
こんな感じで「ぐしゃっ」と中まで握って揉み込みます!
この時はぐしゃぐしゃになってもボリュームが出てしまっても大丈夫です!
とにかく毛先から中の方にもしっかりワックスを浸透させるような気持ちでもみもみ揉み込みます(^^)
ワックスをつけ慣れていない方は、
1度に取ったワックスで全てを完成させようとすると
最初に手が付いた髪の所にドバッとワックスが付きすぎてしまうので
まず最初は左右の耳から前の横のエリア、
もう1回同じくらいの量のワックス達を手に取り
次は後ろのエリア
…といったように頭全体、髪全体に満遍なくしっかりワックスが付くようにしてあげるとよいですよ!
前髪が長い方は横の髪と一緒にワックスを揉み込んでも良いですが、
前髪を作っている方は
前髪にワックスが付きすぎてしまうと「髪を洗ってない」ようなペタペタな髪に見えてしまうので
前髪は最後に付けます!
前髪はこのように毛先半分から下を指でつまむように付けてあげるとよいですよ!
ポイントは
とにかく量はしっかりめに、髪の全体に中の方までしっかり揉み込む事!!!
です(^^)
あとは頭の形がキレイに見えるシルエットは“ひし形”です!
カットもひし形になるように切られていますが、
ワックスをつけた後もひし形を意識してあげるとより素敵になります♪
段の入っているボリュームが出ていい所はしっかり動きを出して、
締めたいお顔の下の方と耳から下の首のエリアは沿わせるようにしてあげれば完璧です!(^^)
慣れれば本当に5分くらいで終わりますよ。笑
オイルのようなセット力のない物と違い、
ワックスは髪の毛1本1本を広がらないように抑えておいてくれるセット力があります!
なので、髪にしっかり揉み込んでおいてあげると、
雨や湿度が高い日にも時間が経ってもぼわぼわ広がってしまうというお悩みも解消出来ます!(^^)
湿度が高い日はブローやアイロンをしても
通勤で駅まで行ったらもう取れてしまった…
なんていう事もあると思います(´・ω・`)
なので、“クセが出ないようになんとか抑える”のではなく、
“クセを出して動きを出していい感じにする”
方がこれからの時期はストレスなく過ごせますよ!(^^)
前髪が短めな方は、クセが出てしまうと気になりやすい前髪だけ縮毛矯正をかけるのもオススメです!
縮毛矯正をかけずにクセを活かしたショートヘアにしたい方は!
私のお客様は30,40,50代の大人女性のお客様がほとんどです(^^)
大人世代になると白髪染めでカラーリングの頻度が上がって、プラスで縮毛矯正をかけるのが大変になったり、
ロングのストレートヘアに違和感を感じて
「そろそろ短くしようかな…」とご相談頂くお客様が多いです。
もちろん乾かしただけでさらっとしたストレートヘアも素敵です!(^^)
ですが、
- 縮毛矯正をかける事に疲れてしまった方
- 毎日のブローやアイロンをする事にストレスを感じている方
- ストレートヘアではなく、自分らしいクセを活かした髪型にしたい方
…とお悩みの方は、是非一度タナカアミにご相談ください!
お手入れ楽ちんな今の年齢にあったクセを活かした髪型をご提案させて頂きます!!!
- 昔の髪型が似合わなくなったと感じている30〜50代の女性
- 若い時と同じ髪型を何年も続けている女性
- 老けて見られない髪型にしたいけど方法がわからない女性
- 最近旦那さまやお友達に髪型を褒められていない女性
髪型でこんな悩みをお持ちではないですか?
特に30〜50代の女性は「家事・育児・仕事」と、髪にかけるお時間がなかなか取れなくなりますよね。
私は「脱おばさん」をテーマに原宿でフリーランスの美容師を務めており、今まで3000人以上の30〜50代の女性の髪の悩みを解決してきました。
LINE@にて髪の悩みの相談(無料)&ご予約を受け付けております。
ぜひご気軽にご連絡ください!
\お気軽にご連絡ください/