表参道で大人女性の髪のお悩みを解決する美容師をしております、
よくお客様に「似合う髪型」について聞かれる事が多いです。
丸顔とか面長とかの、お顔型の似合わせは理論がはっきりあります。
要は、そのお客様に合った小顔に見せるセオリーはあるんです。
【お顔型の似合わせのお話はこちら。】
だけど、お顔型に合っていれば「似合っている」という事になるのか??
今回はそんなお話をしていきます!(^^)
目次
似合う髪型って何??
私が思う、そのお客様に似合う髪型の要素は何個かあります!
- お顔型に合う髪型である事。
- お客様がなりたいイメージ(雰囲気)である事。
- お洋服やお客様の持っているイメージと合う事。
- お客様が毎日お手入れ出来る髪型である事。
- 髪質やお悩みを解消出来るものである事。
- お客様ご自身が次にご来店になるまで、なるべく素敵な状態が続く髪型(髪色)である事。
- もちろん老けない髪型である事。
これらが私が考える「似合う髪型」です!
私はどちらかというと“お医者さん”に近い感覚の美容師であって、
お客様が普段過ごす時間が如何に快適であるか、素敵な状態が続くかという事を1番に考えています。
私が思う「いい感じ」だけではなく、
お客様がどれだけ毎日の日常生活を
余計な手間なく、より素敵に出来るかもとても大切だと思っているからです。
大人女性の方って、
お仕事も忙しいし、人によっては家事や育児もしなくちゃいけなかったり、
ご自分の髪にだけお時間をかけられる方って多くないと思うんです。
そんな毎日でも鏡を見るのがワクワクするような、
オシャレやメイクも楽しみたくなるようなお手伝いをしたいんです。
なりたいイメージやお客様の雰囲気も大切に。
髪型やお色にも持っている“イメージ”というものがあります。
こういうカットはカッコいいイメージになるとか、
こういうお色は柔らかい雰囲気になるとか。
そしてお客様のお顔立ちの雰囲気もありますよね。
目が大きくて丸い方は可愛らしいイメージが強くなるし、
切れ目がちな方はカッコいい大人な雰囲気が出やすいとか。
でもお話を聞いていると
「強く見られがちだから柔らかい雰囲気に見せたい」
とか、
「本当は可愛い感じが好きだけど年相応に見られたい」
とか
実際見られたいイメージとは違う場合もあります。
髪型やお色の“イメージ”についても理論がきちんとあるので、
お客様の変えても大丈夫な所(前髪とかお色や明るさとか長さとか)をイメージに振るように組み合わせています(^^)
ここに関してはプロでなければなかなかわからない部分だと思うので、
しっかりご相談・ご説明しながら髪型を決めていくのでご安心くださいね!
美容室での仕上がりだけが“いい感じ”にならないように。
1年は365日あります。
その中で月に1回美容室に来る方でも12日しか我々美容師は髪に触る事が出来ません。
私はその他の353日が素敵でなければ意味がないと思っているし、
実際その353日余りの日々のお手入れをするのはお客様ご自身なんですよね。
だから、いつもブローやアイロンをする方にはブローやアイロンをして素敵になったりブローしやすい髪型にするし、
アイロンなんかをしない方にはしないで素敵になる髪型をご提案します(^^)
本当は巻いてみたいけどやり方がわからないというのは別だと思いますが、
大人世代になって今までやって来なかった事を新たにやらなきゃいけなかったり、
その時間を確保するのって結構難しい事だと思うんです。
実際私も朝自分の髪にスタイリング剤をつける事にはなんの抵抗もないですが、
アイロンやコテを使うのは嫌いで出来るけど絶対やりません。笑
コテやアイロンもスタイリング剤も付けなくないし何にもしたくない、
…だと
お顔で言う所の「何も付けずにスッピンで外をいい感じに歩きたい!」…と、言っている様なものなので
またかなり出来る幅は少なくなってしまいますが、
なるべくお客様にとって負担がないお手入れで出来る髪型にする、が私のモットーです(^^)
ご来店から時間が経った時の事もきちんと想像する。
これも結構大切にしていて、
ご来店から数週間、1ヶ月後どうなるか、という事もかなり考えています。
例えばいつも1ヶ月くらいでご来店頂いている方と
毎回3ヶ月くらいでご来店頂いてる方へご提案する髪型やお伝えするお手入れ方法は変わってきます。
髪型もお色も1か月もすれば必ず形は変わり色も抜けてきます。
でも3ヶ月周期の方の残り2ヶ月が快適でないのは嫌なんです!
肩についてハネる長さの定義も次いつ切るかでも変わるし、
色が抜けてキンキンになってしまうのも次いつ染めるかでも変わってきます。
その辺りも考慮して髪型、髪色をご提案しています(^^)
大人世代の方は髪のパサつきや色が抜けて明るくなりすぎたりしても老けて見えます。
例えば白髪のお話でいけば、
明るければ白髪は目立たないけど伸びてきた黒髪部分は目立つし、
色が抜けるのも早く傷んで見えやすい。
“白髪が目立たない髪色”なんかも
お客様の毎日のお手入れやどのくらいの周期で染めているかで明るさやデザインは変わってきます。
白髪が目立たなくても色が抜けてパサパサになっていればその方が老けて見えてしまいますからね!
大人女性の似合う髪型。
大人女性の“似合う髪型”って、こんな風に考えないといけない部分がとっても多いから難しいですよね。
これにプラス、
「こういう髪型にしてみたいな」とか
「こういう髪型が好き」という好みみたいなものまで加わってきます。
特に大人世代の方は
「昔この髪型やったけど似合わなかった」
「昔短くしたけどお手入れが大変だった」
みたいな過去の経験もあったりします。
それは今の私には何が似合うんだろう?と悩む方がとっても多いのも当たり前だと思います。
ただ、今のご自分に“似合う髪型”を見つけるのには固定概念をある程度捨てるという事も大切です(^^)
大人女性のお客様に多く携わってきて思うのが、
これが好き、これが嫌いというのはなかなか変えられるものではないけれど、
過去の似合わなかったやお手入れが大変だったという所に関しては
- 年齢によって髪質や髪の細さなどの素材が変わっている
- お顔立ちも数年前とは変わっている
- 着ている服も数年前とは違う
などなど、
そもそも同じ人でも素材が変化しているんです!
同じ髪型を続けていてなんとなく違和感が出てくる原因も、
同じ髪色を続けていてなんだか似合わなくなってきたと感じる原因も、
全部お客様ご自身が変化しているからなんですね(^^)
よく言われるんですが、
「何年か前に切ったら似合わなくて」
「10年前にやってみたけど評判悪くて」
…と、いうのは全くアテになりません!!!
でも、
「重たいの(段が入ってないスタイル)が嫌い」
「ロングが好き(ショートが好き)」
など、好みの部分に関しては外しすぎるといくら私が似合うと思っていてもご自身がしっくりこない事が多いように感じます。
いくら店員さんが似合うからといっても、
系統違いすぎる洋服ってなかなか買わないですもんね(^^)
その辺りのバランス感もお客様とカウンセリングをしっかりしながらどの辺りがOKラインでどこからが好みから外れるのかなーと考えながら髪型をご提案しています!
その辺のニュアンスがわからなくても安心してご相談頂ければと思います!(^^)
なんだかいつもの髪型にしっくりきていない方へ
去年まで似合っていたものが急に似合わなくなったり、
ふと鏡を見た時に「あれ…?」って思うような事が大人世代の方にはよくあります。
- いつもと同じ髪型をオーダーしていませんか?
- なんて相談したらいいか分からずそのままにしていませんか?
- 急に髪が変わってきてどうお手入れしたらいいか困っていませんか?
大人女性の似合う髪型やお手入れがしやすい髪型、
なかなか相談しづらい年齢によるお悩みなど、
40代の方を中心とした、30〜50代の大人世代のお客様をメインで担当している私だからこそご提案出来る事が必ずあります!(^^)
髪型は長さや前髪だけでなく、
髪色や明るさ、毎日のお手入れによって大きく変わります。
大人世代のお客様の大きなお悩みの1つ、
白髪に関しても目立たないように上手にお付き合いしていく事によって老けて見えないは変わります!
髪型で印象は大きく変わりますよ!(^^)
是非一度ご相談ください!!
- 昔の髪型が似合わなくなったと感じている30〜50代の女性
- 若い時と同じ髪型を何年も続けている女性
- 老けて見られない髪型にしたいけど方法がわからない女性
- 最近旦那さまやお友達に髪型を褒められていない女性
髪型でこんな悩みをお持ちではないですか?
特に30〜50代の女性は「家事・育児・仕事」と、
髪にかけるお時間がなかなか取れなくなりますよね。
私は「脱おばさん」をテーマに原宿でフリーランスの美容師を務めており、
今まで3000人以上の30〜50代の女性の髪の悩みを解決してきました。
LINE@にて髪の悩みの相談(無料)&ご予約を受け付けております。
ぜひご気軽にご連絡ください!
\お気軽にご連絡ください/